足部
義足の足部は、足の代わりとして外観や機能を補う役割を果たします。
そして路面と義足を繋ぐ重要な部品であり、路面からの衝撃を最も受けます。この衝撃は活動レベルや生活環境の違いによって異なるため、ユーザーに適した機能を持った製品を選択する事が重要となります。
オットーボックでは、様々なニーズに応えるために、カーボン製や強化プラスチック製の足部、さらには耐水性のある足部など、多種多様な足部をラインナップしています。
オットーボックでは試着用の貸出品を多数そろえています。
試着をご希望の方は、担当の義肢製作施設にご相談ください。
人気の足部
足部ラインナップ
タレオシリーズ
タレオは中活動ユーザーが求める滑らかなカーボンのしなりと、高活動ユーザーが求めるダイナミックな反発力を兼ね備えた足部です。
非常に動きが滑らかで、活動レベルの低い方から、アクティブに活動される方まで試してほしい足部です。
低床設計のラインナップ
低床でクリアランス(床面からソケット)が少ない方でもお使い頂けます。
日常的によく歩く方に適したラインナップ
屋外を活動的に歩かれる方に使いやすい足部です。
活発に活動される方に適したラインナップ
前方への推進力のある厚手のカーボン構造で、力強い反発力を好む方に最適です。
今までのカーボン足部では物足りなかった方に試して欲しい足部です。
1C68は回内外±10°の可動域があります。
モビリティグレード
義足の部品選択に重要な活動度を、オットーボックでは4つに分けたモビリティグレード(MG)を用いて分類しています。
モビリティグレード1 (低活動)
室内での歩行が可能な方。
義足を移動目的に使用し、平地をゆっくりと歩行することができる、または歩行できそうな方。また歩行時間や距離が制限されている方。
モビリティグレード2 (中活動)
移動距離に制限のある屋外歩行が可能な方。
義足を装着してゆっくりと歩ける、または歩けそうな方で、石ころや段差、凸凹道といった路面の障害物に対処できる方。また、歩行時間や距離が制限されている方。
モビリティグレード3 (中活動から高活動)
移動距離に制限のない屋外歩行が可能な方。
義足を装着して歩行速度を変えて歩行しながら、路面にある障害物に対処できる、またはそれができそうな方。障害のない場所で歩行することができ、義足の機能を超えない程度で屋外の軽い運動や職場への復帰ができる方。特殊な路面環境でのみ健常者に比べて歩行時間や距離が制限されます。
モビリティグレード4 (高活動)
移動距離に制限のない屋外歩行が可能な方。義足への機能的な要求の高い方。
モビリティグレード3の方で、特殊な路面環境でも歩行時間や距離に制限のない方。さらに、義足に対して高度な機能を要求するため、義足での衝撃吸収やねじり運動などを必要とする方。